2012年6月19日
ずいぶんと日にちが経ったけど、経過報告が書けるくらいの内容がまとまったので書いておきたいと思います。
アミアンプロジェクトは心の中にしまいこむことにした。いや、やってることは当初の計画と変わらないのだけど、メンバーがそれぞれ分担して別々のコンセプトで行っているので、自分の心の中だけで「アミアン計画」と呼ぶことにした。詳しくは下に述べるので見てほしい。
水中に関して:水中ロボの船体の加工が半分ほど終わった状態。で操作系やスラスター、メインスクリューはどうなのかというとさっぱり。ただし今現在決めていることは、
・メインの推進は二重反転スクリューにしたい。
・制御系で東工大や東大に勝てないことは分かったので、船体の基本性能で勝負。
・通信系はケーブルレスを目指す。
で地上はどうなっているかというと、エコランという低燃費車両で挑戦することになった。これはとある事情から入ってきた方々によるもので、こちらとしては「しめた!!」という感じ。車両自体は完成しているようだけど、エンジン届いたのかな?
Project New Raceのサイト:https://sites.google.com/site/projectnewrace/home
更新してないじゃないか・・・
そして空中はというと、どうもやる気になった人間がいるのでそいつとヘリを作るようになった。プロペラの特性測るぞ!ってなってから会ってないが・・・
できれば低速飛行機のほうが燃費(電動だから、正確にはエネルギー効率)いいしそっちも作ろうかと思って調べてみたんだが、どうも重心と推力、浮力(翼の断面形状と迎え角)を考えればなんとかなるらしく、実現の可能性が一番高いので後回しに。
宇宙に関しては、衛星設計コンテストというものにに参加している。
公式サイト:http://www.satcon.jp/
今のところは「テザーのみの推進による衛生の超長寿命化」とかをやろうと思ってるんだけど、上手くいかなければ腹案もありそっちに行こうかと。
また勝手にロゴも考え、上手くいきそうなので、書いたら出します。
最も精神が病んでいるので、機嫌のいい時に限るけども・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿